いよいよ4日より樹脂粘土人形展がはじまります。
阿蘇を訪れる普段はお人形とは縁のない方々にも樹脂粘土人形の存在を知っていただける、とても素晴らしいい機会に参加させていただけることに心から感謝しています。
行けないとわかっていても、やっぱり行きたい・・・幽体離脱できないものか・・・・(怖)
今回、展示させていただく3体です。
2011年9月26日月曜日
樹脂粘土人形展
いよいよ来週となりました。熊本県白水郷美術館にて開催される樹脂粘土人形展に
参加させていただきます。随分前にお話を頂いておきながら、引越しをはじめとして
次々に訪れる予期せぬ出来事に対応していくうちに、あれよあれよと時間だけ過ぎてしまい
予定していた数には到底及ばない、3体のみの出展となりました。
会期の前後1ヶ月に帰国していろいろと準備をしたかったのですが、それも叶わずで
他の作家様の素晴らしい人形に出会えるまたとない機会を逃してしまった事が無念で仕方ありません。
10月の阿蘇は気持ちいいんだろうな~・・・と未練たっぷりで梱包作業をはじめています。
前回の記事の子はこんな感じになりました。
いないいない
ば~
あと一人はおとなしい目の女の子です。
参加させていただきます。随分前にお話を頂いておきながら、引越しをはじめとして
次々に訪れる予期せぬ出来事に対応していくうちに、あれよあれよと時間だけ過ぎてしまい
予定していた数には到底及ばない、3体のみの出展となりました。
会期の前後1ヶ月に帰国していろいろと準備をしたかったのですが、それも叶わずで
他の作家様の素晴らしい人形に出会えるまたとない機会を逃してしまった事が無念で仕方ありません。
10月の阿蘇は気持ちいいんだろうな~・・・と未練たっぷりで梱包作業をはじめています。
前回の記事の子はこんな感じになりました。
いないいない
ば~
あと一人はおとなしい目の女の子です。
2011年7月5日火曜日
新しい子
この子は娘が2歳くらいの時におままごとをしていた情景を思い浮かべながら作りました。
・・・・なので頑張って「おままごと」とまではいかないけれど「お人形遊び」ができる
構造にしてあげたいと思っています。
以前から作っては直し(治し)していたこの子はとうとう修正不可の状態まで追いやってしまったので泣く泣く諦めることにしました。でもここまでは諦めずにできる・・という傷修復の限界みたいなものがわかったのでお勉強になりました。修復作業に費やした時間を考えると作り直した方が断然、時間の節約になるのですが、1点ものはもう二度とその顔とはめぐり合えないので、どうしても未練たらたらで、関わり続けてしまいます。
・・・・なので頑張って「おままごと」とまではいかないけれど「お人形遊び」ができる
構造にしてあげたいと思っています。
以前から作っては直し(治し)していたこの子はとうとう修正不可の状態まで追いやってしまったので泣く泣く諦めることにしました。でもここまでは諦めずにできる・・という傷修復の限界みたいなものがわかったのでお勉強になりました。修復作業に費やした時間を考えると作り直した方が断然、時間の節約になるのですが、1点ものはもう二度とその顔とはめぐり合えないので、どうしても未練たらたらで、関わり続けてしまいます。
2011年6月28日火曜日
20cmサイズのその後
髪の毛を貼り付けて・・・(後頭部はまだ途中です^^;)
仮つなぎをして お洋服を着せてみました。
まだ爪のペイントなど、作業は残っていますが、形になってくれるとホッと気持ち的に余裕が生まれます。しばらく置いておくと、手を加えないといけない部分も見えてくるので、これからまた新しい子にとりかかろうと思います。
仮つなぎをして お洋服を着せてみました。
まだ爪のペイントなど、作業は残っていますが、形になってくれるとホッと気持ち的に余裕が生まれます。しばらく置いておくと、手を加えないといけない部分も見えてくるので、これからまた新しい子にとりかかろうと思います。
2011年6月9日木曜日
2011年5月30日月曜日
2011年5月28日土曜日
2011年5月27日金曜日
2011年5月26日木曜日
2011年5月12日木曜日
2011年5月6日金曜日
手・・・手・・・手・・・からウミガメ
手は一番苦手なパーツで(じゃあ、他は得意かと聞かれると辛いのですがーー:)肩から肘、肘から手首のバランス、それから手の大きさに気をつけるも、焼きあがってみると、やっぱり違和感が生じて、またやり直し。。。これが数回繰り返されると、負のスパイラルにはまってしまうので、気分転嫁にウミガメの赤ちゃんを作ってみたり。。。そしたら砂浜で画像をとってみたくなって散歩に出たり。。。
さあ、また手を頑張ってみます。
さあ、また手を頑張ってみます。
2011年5月5日木曜日
おひっこし
2004年からSetsuko’s NurseryというHPで制作したお人形を紹介させていただいておりましが(・・・とはいえここ4年弱は放置状態でしたーー;)元々、ウェブデザインを勉強中だった旦那さんの練習台で立ち上げてもらったHPだったので、途中、何度もいじられてしまい、管理が難しくなってしまったので、この際、気楽に続けられるブログ一本にすることにしました。
最初はベビーばかりを作っていたので屋号もNurseryという言葉を使用していたのですが
これからはベビーにこだわらずに作りたい子を思うまま作っていきたいと思っています。
ということで、心機一転、屋号も変えることにしました^^ (なにせ、形からはいる性格なもので・・・)
ここ3年程、多忙な日々で制作のための時間がなかなか取れずに、進歩のかけらもみられないのですが、カメにも負けないゆっくりペースで細々と制作を続けていきたいと思っておりますので、
気が向いた時に遊びに来てくださいね。
最初はベビーばかりを作っていたので屋号もNurseryという言葉を使用していたのですが
これからはベビーにこだわらずに作りたい子を思うまま作っていきたいと思っています。
ということで、心機一転、屋号も変えることにしました^^ (なにせ、形からはいる性格なもので・・・)
ここ3年程、多忙な日々で制作のための時間がなかなか取れずに、進歩のかけらもみられないのですが、カメにも負けないゆっくりペースで細々と制作を続けていきたいと思っておりますので、
気が向いた時に遊びに来てくださいね。
登録:
投稿 (Atom)