2012年10月25日木曜日

6インチ ポートレートdoll

お友達のお友達の赤ちゃん、うたちゃんです。


じーっと見つめられると連れて帰りそうになりました^^;

2012年9月11日火曜日

またもや放置

約1年の放置でした。

春頃には人形作りも再開させたかったのですが、病気をして手術を受けて・・・のパタパタで
秋を迎えてしまいました。

今日は北からの風が気持ちいいです。


手馴しで作った手のひらサイズの子です。

2011年10月2日日曜日

樹脂粘土人形展 

いよいよ4日より樹脂粘土人形展がはじまります。

阿蘇を訪れる普段はお人形とは縁のない方々にも樹脂粘土人形の存在を知っていただける、とても素晴らしいい機会に参加させていただけることに心から感謝しています。


行けないとわかっていても、やっぱり行きたい・・・幽体離脱できないものか・・・・(怖)

今回、展示させていただく3体です。


2011年9月26日月曜日

樹脂粘土人形展

いよいよ来週となりました。熊本県白水郷美術館にて開催される樹脂粘土人形展に
参加させていただきます。随分前にお話を頂いておきながら、引越しをはじめとして
次々に訪れる予期せぬ出来事に対応していくうちに、あれよあれよと時間だけ過ぎてしまい
予定していた数には到底及ばない、3体のみの出展となりました。
会期の前後1ヶ月に帰国していろいろと準備をしたかったのですが、それも叶わずで
他の作家様の素晴らしい人形に出会えるまたとない機会を逃してしまった事が無念で仕方ありません。

10月の阿蘇は気持ちいいんだろうな~・・・と未練たっぷりで梱包作業をはじめています。

前回の記事の子はこんな感じになりました。


                     いないいない
                          ば~



あと一人はおとなしい目の女の子です。


2011年7月5日火曜日

新しい子

この子は娘が2歳くらいの時におままごとをしていた情景を思い浮かべながら作りました。

・・・・なので頑張って「おままごと」とまではいかないけれど「お人形遊び」ができる
構造にしてあげたいと思っています。






以前から作っては直し(治し)していたこの子はとうとう修正不可の状態まで追いやってしまったので泣く泣く諦めることにしました。でもここまでは諦めずにできる・・という傷修復の限界みたいなものがわかったのでお勉強になりました。修復作業に費やした時間を考えると作り直した方が断然、時間の節約になるのですが、1点ものはもう二度とその顔とはめぐり合えないので、どうしても未練たらたらで、関わり続けてしまいます。

2011年6月28日火曜日

20cmサイズのその後

髪の毛を貼り付けて・・・(後頭部はまだ途中です^^;)





仮つなぎをして お洋服を着せてみました。





まだ爪のペイントなど、作業は残っていますが、形になってくれるとホッと気持ち的に余裕が生まれます。しばらく置いておくと、手を加えないといけない部分も見えてくるので、これからまた新しい子にとりかかろうと思います。

2011年6月9日木曜日

20cmくらいの子

本当は40cm弱の子の頭を作っていたのですが、焼いてみたら耳の位置やら顔の左右バランスが微妙にずれていて泣く泣く断念。
とにかく手を動かすべく新しい子の頭を作りました。無事に完成すれば20cmくらいの子になります。